カラフル・サウンズNO9 | |
![]() せんせートイレ! 塗り途中だけど上げてみるテスツ。 本当はもう少し、更新頻度上げたいんですよねー。 ただ、まだどうしても時間かかっちゃうもんで、テヘッ☆ こんな感じで、途中経過でも雑記で更新してってみます。 劇場版「文学少女」見てまいりました。 原作5巻、美羽の話の辺りです。 原作未読だと、やや追いつかないかも。 ストーリー的には、中核の部分なのでこの話をチョイスしたのかと思いますが、より幅広いユーザーを意識するなら道化でよかったかなとも思ったり。 ただそうすると、俺のななせが空気になってしまうけど・・・ 作品自体は特有の透明感とか、心情描写が良く出来てて引き込まれました。 主人公の心葉君の視点で楽しむのももちろんですが、一生懸命な、ななせの視点や呪縛から抜けられない美羽の視点でも、楽しめる作品でした。 原作は、太宰作品など様々な文学作品を題材にしており、この映画は宮沢賢治の特に銀河鉄道の夜と深く関わっています。 一度、銀河鉄道の夜を読んでから見るとまた違った楽しみ方が出来るかもしれません。 見ての通りの文学少女、遠子先輩の文学少女的、世界観は劇場で楽しむ価値ありかと。 あー、ななせは、かわいいなぁ。 スポンサーサイト
スレッドテーマ [ アニメ・コミック … Angel Beats! ]
![]() AngelBeats!ガルデモの岩沢さんです。 良いキャラだっただけに、即効昇天されたときは( ゚д゚)ポカーン でも、ABにおいて「消える」ってのはストーリー上、大事な要素です。 それを視聴者に伝えるのには、適役だったかなと思います。 それにしても、「CrowSong」がステキな曲です。 この前、カラオケ行ったとき歌おうと思ったらまだ入ってなかったんですけど、さっきJOYSOUNDのサイトで見たらもう歌えるみたいですね。 今度、歌ってくる! カラオケといえばヒトカラってのをやってみたいと思いつつ、未だ実践できず。 いつかは挑戦したいです。 絵について書いてなかった。 Pixivで投稿後の反応が今までで一番良かったです。 うれしい限りです。 見てくれた方、点数付けてくれた方、感謝です。 レスポンスがあるとすごくモチベーションが向上します。 ここ最近の数枚が、個人的にはかなり実のあるものになってます。 技術、スピードを頑張って向上させてもっといいもの描けるように頑張るです。 スレッドテーマ [ アニメ・コミック … Angel Beats! ]
![]() 今まで、紙にシャープペン→スキャナ→saiでペン入れ、塗りってやってたんですが、全部、saiでやってみました。 だいぶ昔、全部PCでやってみようと挑戦したものの難しくて、挫折してたんですが、友人に言われて試しにやってみたらなんかできた。多少なりとも技術が身に付いてると考えていいのか・・・? これができることに気付いたら、色々なものがサクサク進んで、今回の絵は、まだまだではあるけど、今までの一歩に比べると自分的には大きな前進になった気がするのです。 今まで所謂、初心者の良くやってしまう失敗のひとつ、目の近づけすぎをよくやっていました。 気をつけなきゃいけないのは分かってはいるけどバランスが大きく崩れることが多く、修正するにしても消しゴムごしごしかけまくって、でもイマイチバランス悪くてっていう嫌な時間のかけ方をしてました。 それが、オールPC作業になったら、否応なしにラフの段階では全体を見ることになり、さらに修正も楽々。 修正したい部分もレイヤーバシバシ切ってやりたい放題。 なんで今まで、ちょっとやってみようと思わなかったのか。 昔、出来なかったことで頭が固くなってたかもしれません。 とりあえず、ここ最近で一番、かわいいのが描けた気がします。 が、満足できるもんではないのは確か。 デッサン、バランス、ペン入れ、着色さっぱりです。 でも、今回でちょっと前進の光が見えた気もするし、頑張ろう。 |